弘道館2へ行ってきた。【前編】

8限目の講師は八谷和彦先生。
あのナウシカにでてくるメーヴェを実際に作ってしまった人です。ヤバイっすねぇ。まさか佐賀出身とは知らなかった。

とてもユニークでシンプルに面白かったです。
なんと言うべきか、最後に笑顔になってしまうようなほわっとしたワクワクな面白さでした!

 

弘道館2とは?

公式サイト

 

倉成さんの記事です。勝手にプレゼンFESは本当に面白いものを生んでますよね。

 

 

それでは、講義の方へ。

 

弘道館

8限目 「破壊的イノベーション学」

八谷和彦先生

 

ギャラリーツアー(県立博物館)
12:30~13:00  受け付け
13:00~14:00  ギャラリーツアー

ワークショップ(JONAI SQUARE)
14:00~15:00  履歴書を書いてみよう!
15:00~16:00  10年後をやりたいことを考えてみよう!
16:00~17:00  投資してみよう!

 

 

 

ギャラリーツアーまでを前編、ワークショップからを後編で、時系列に書いていきますね。

目次
1, 受付
2, ギャラリーツアー
3, まとめ

 

 

1, 受け付け

始まる前に、倉成さん(電通の方です)が開口一番こんなことを。

 

「佐賀、ズルい!!!」

 

わっかる〜〜っ!!

佐賀ずるいよな。
弘道館2なんて佐賀出身の色んな専門家や有識者を呼んで、その人たちに講師として教えてもらえるなんてさ。

今までにも、ブラックモンブラン竹下製菓の社長さんやCygamesの社長さん、優木まおみさんも登壇しているし。

しかも、無料で!

弘道館2もだけど、それ以外にも最近の佐賀県のアニメ推しやサガプライズなんか他県の人からしたら羨ましいんじゃないか?
他県なら金払って抽選で絞られてしか参加できないものにスルスル参加できんだからほんと良い笑。

 

まぁ、それはいいとして。
読む前で悪いんですけど先に言っておきます。

 

クッソ楽しかったです。

 

 

2, ギャラリーツアー

実は三人展はこの時初めて行きました。
詳しい話も聞けたんでたぶんもう一回行きますね、これは。

ヒエー!ヤベェ!!!
あのメーヴェ(機体名M-02J)が目の前にある!カッケェ!!!

実はTwitterYouTubeで何度か飛んでる様子は見たことがあって、八谷先生のことは知っていたのですが、実機を見るのは初めてで、、、。
やっぱこういう自作メカを見るとアガりますね。

機体の下部の左側に自家用、右側にはM-02Jの文字が。

 

一番驚いたのが、この機体が102kgしかないこと。
人力飛行機も50kg前後とかなり軽いことで知られていますが、エンジン積んでてこんなに軽いのか!と驚きました。

八谷先生が
メーヴェと言っても本物と全く同じわけじゃない。翼を大きかったり、翼に後退角が付けられてたり、ソリじゃなくてタイヤだったり、、、」と機体を説明してる時に、

ふと片手で翼を持ち上げたり、その後も補助輪によって左右に機体が揺れたりと、あまりの機体の軽さに会場内の人たちが一瞬えっ、?と目を丸くしました。
(普通は触るの禁止なので、八谷先生が持ち上げたのでわかったことです)

 

 

もう一つ驚いたのが、このM-02Jの操縦方法。

YouTube動画メーヴェ

いや、そもそもさ、無尾翼機ってのがやべぇよ、、、
まとも飛べるわけがねぇ、、(既に飛んでる)
なんだその乗り方、頭おかしいんじゃねぇか(失礼)

 

そして、操縦席がこれである。

身体を乗せるシートとスロットルしかねぇ、、

というか、そもそもの機体制御がめちゃめちゃ難しそうな形状のくせに、操縦法はかなりアナログで感覚的じゃねぇか、、、、

なのにちゃんと飛ぶので、それで飛ぶんかーい!って感じです。実機を見た後の方が、飛ぶんだよなって不安に思ってしまいます。
動画の中ではハングライダーや滑空機のようなイメージが強かったので割とそうでもなかったのですが、実機を見て驚きました。

 

八谷先生が操縦方法についても教えて下さいました。
このシートの上で、身体を前にやると下へ、後ろにやると上へと行くそうです。

まさかの上昇降下は重心移動。
いやいや、降下と着陸怖すぎんだろ笑笑

それで、旋回は身体の右に重心を移動すると右へ、左も同様にすると左へ行くそうです。これはシートから繋がってるオレンジ色のロープとエルロン(フラップ?)が連動しています。

つまり、操縦は重心移動(体重移動でしてるんですよね。すごい、、。

 

 

機体も凄いのですが、八谷先生の操縦がかなり凄いのでは?と思いました。
たぶん普通の人は乗れません笑。
訓練量や執念、夢中さみたいなものを感じます。

三人展にフライトシミュレーターもあったので、次行く時にチャレンジしてみます!

 

ネットサーフィンしてたら同じような記事が。
やっぱそう思いますよね。

 

 

で、この機体(OpenSkyプロジェクト)にかかった費用が

1億円。(03年から16年間)

1億と言えば高く聞こえますが、飛行機を開発するにあたって、しかも無尾翼機でグライダーのような操縦方法の前代未聞の飛行機が1億で作ってしまったのはほんと凄い。

 

話を聞く限りのことしかわかりませんが、製作だけでなく試験場の確保などでもかなり苦労しているように思いました。

(少し話はそれてしましますが)
そうなると、飛ぶかどうかという技術的なところだけでなく、人の縁とか人間関係の努力の部分が必要になってくるんですよね。
勿論、夢を叶えるにはそれなりの執念や努力が必要なのはわかります。
でも、もっと自由化し、支援や協力がやりやすくなるといいですよね。

技術がオープンになって一般人にまで降りてきて、もっと自由に支援したり協力したり、誰でも参加できるようになったりすると、さらにその分野が発展できるのになぁと思います。
鳥人間コンテストや最近のVRブームがそれに近いですね。

 

 

これが何の役に立つんですか?は僕もわかりません。しかし、1億円以上の最高のエンターテイメントであるとは僕でも言いきれます。
八谷先生の場合は、アートとして、もしくは事業としてですが、最高の浪漫が詰まっていて素敵な夢を見せてくれます。

僕も所詮、夢と浪漫で生きてます笑。エンタメ万歳!笑。
役に立つかは知らんがあった方が楽しいやん!おもろいやん!という思考で僕もエンジニアリングをやってます。

その上ですごく参考になりますし、憧れますね。

 

 

そして、ギャラリーツアーの終盤から、好きなことやハマってることを(仕事やビジネスにする上で)どうすれば良いか、お金は?と、この後のワークショップに繋がって行きます。

クラウドファンディングや投資に近い考え方でしたがシンプルで、本当にいい意味で夢のあるワークショップでした。魅力的で夢のあるものは確かに応援したくなりますね。
ワークショップは後編へ続きます。

 

 

3, 最後に

実は、前に僕もこういう乗り方の飛行機を作ってみたいと思ったことがありました。
「エクラノプラン」という地面効果翼機がすごく好きで、高速海上移動をする1人乗り、2人乗りの飛行機あったらカッケェし、割と実用性もありそうだよなぁと思ったり笑。

こんなんです(高3の時ノートに描いてた)

ラストエグザイル(漫画・アニメ)のヴァンシップやラピュタジブリ)のフラップターエウレカセブン(アニメ)のリフが好きで、そこら辺の影響もありますね。

それ故に、僕にとって凄く夢のある機体で、凄く夢のある憧れる人なんですよね。本当に夢を見せるものをつくる人です。

 

後編に続きます!

 

Opensky

PetWORKs

三人展